2023シーズンよりラグビー以外の競技にも触れる機会が設けられており、先日の相撲部との合同練習に続いてレスリング部とも合同練習をしました。
今シーズンよりFWコーチの発案で始まった、他競技との合同練習。レスリングを練習に組み込んだ意図を仲谷コーチにお聞きしました。
・他競技との交流の発案意図は?
これまで多くの選手はラグビーに関わるトレーニングを中心に積み重ねてきています。選手たちは様々な身体能力を持ち合わせていますが、他競技のトレーニングへのアプローチによって、今までとは違った新たな刺激が受けられます。ラグビーの時とは異なる身体の使い方や筋力の発揮の仕方を身に付けることができ、さらにはFWメンバーという限られた人員で厳しいトレーニングを実施することで、一体感を醸成できることも狙いとしています。他部活の選手との交流という側面でも同じアスリートとして、競技の垣根を越えて取り組む姿勢や考え方などを実際に見て・聞いて・体感して、自らのパフォーマンス向上への参考になればと考えています。
・レスリングを導入した理由は?
レスリングというと「タックル」のイメージが強いですが、レスリング部の選手たちは自分の身体をコントロールする能力に優れています。そのような選手たちが取り組む厳しいトレーニングを実際に経験することで、身のこなし方、キレのよさなど、自分の身体のコントロール力・敏捷性の向上につながると期待しています。ラグビーに直結するタックルスキルやDFの粘りの向上にも併せて効果があると考えています。
・レスリング×ラグビーで期待する効果は?
今は身体を大きくする時期だと考えていますが、FWの選手は身体を大きくするだけではなく、自分自身をコントロールして、より機能的な身体を手に入れてほしい。そしtレスリング要素を取り入れた身体的負荷のかかる練習を経て、一体感かつオリジナリティーのある新たな早稲田FWが生まれてくれることを期待しています。
柔軟体操から始まり、マット運動や対人で動きをつけたり、追い込みで走るなどのメニューを90分間行いました。新しい動きに対応しながら、全力で挑みました。
合同練習の機会を設けてくださった、レスリング部の深田主将にもお話を伺いました。
《レスリング部 深田雄智主将》
この度は、我々レスリング部と一緒に練習していただき、ありがとうございます。ラグビー部の選手の方々はとても元気が良く、盛り上げて練習してくれるので、我々も良い雰囲気で一緒に練習に取り組めています。
また、タックルの練習やマット運動の際、我々にどうやったらうまくなれるのか、ポイントはどこにあるのかという部分を積極的に聞いてくれるので、教える側としても非常にやりやすい環境でできています。
練習内容としては、ラグビーの選手が普段あまり行わないであろう動作であるマット運動や、レスリングの練習で実際に行う息上げメニューを序盤に取り入れ、後半はタックルや相手の脇を差すという技術を我々が教えながら反復練習を行っています。
ラグビー部のみなさんはフィジカルが強く、対人で力勝負の練習をした際は我々も敵わないため、思いっきりぶつかることができるので、よい練習をさせてもらっています。
また柔軟運動は体の可動域を広げたり、怪我の予防をできたりするだけでなく、パフォーマンスの向上にも必ずつながるので、そういった部分を我々で少しでもアシストできたらと思っています!
競技は違いますが同じアスリートとして通じ合う部分があり、なかには交流を深めている選手もいます。このままお互いに刺激し合い、それぞれの競技を臙脂色に染めましょう!
実際に参加した選手にも感想を聞いてみました!
《池本大喜(新4年)》
タックルするという共通点があるものの、ラグビーとはまったく違った動きが求められるレスリングをすることで、普段鍛えられないところが鍛えられ、ラグビーに活きる部分があると感じました。ラグビー部のために貴重な練習時間を割いてくださっているレスリング部の皆様に感謝しつつ、自分たちの成長のためにハードワークしていきたいです。
《安恒直人(新3年)》
レスリングの低く早い動きは、ラグビーで活かすことができると感じました。今後もタックルや身のこなし方などたくさんのことを学び、吸収していきたいです。
《田中勇成(新2年)》
普段の練習では行わないような動きがたくさんありましたが、ラグビーにも通ずるものが多くあり、とても有意義な時間を過ごせました。タックルなどもレスリング部のみなさんが親切に教えてくれました。ここで教わったことをラグビーに活かしていきたいです。
現在弊部では、大学内の他部との連携を行っております。3月まで継続予定の他競技との合同練習。レスリングとの触れ合いがラグビーのプレーでどのように発揮されるのか、期待が高まります。
#早稲田ラグビー