早稲田大学ラグビー蹴球部WASEDA UNIVERSITY RUGBY FOOTBALL CLUB OFFICIAL WEBSITE

One Shot

2025
  • SpoLive

春季大会 大東文化大学戦/展望記

早くも開幕する関東大学春季大会。初戦の相手は昨年、関東大学リーグ戦1位の大東文化大だ。その年のチームの強みや方向性を決定づける春季大会において、第1戦で勝利することは大きな意味がある。
一つ一つのプレーに渾身の力をこめ、『One Shot』でモスグリーンを仕留めることができるか、大注目の一戦だ。

早大が大東文化大と最後にまみえたのは前年度の夏、菅平でのトレーニングマッチ。その際は計12トライを挙げる猛攻を見せた早大が76-14で大東文化大を圧倒し、次週に控えていた夏の帝京大戦に大きな弾みをつけた一戦となった。試合が続く春シーズンのスタートダッシュを決めるため、早大は快勝を見せたいところだ。

トレーニングマッチ・中央大戦にてディフェンスに仕掛けるFL田中(勇)

そんな早大のスターティングフィフテーンで注目したいのはFL田中勇成(教4=東京・早実)。今年度副将に選出された小さな巨人はリーダーシップを発揮しながら、低いタックル、高いワークレートでチームディフェンスの中核を担う。昨年度から注力してきた高圧力の守備で大東文化大にアタックの形を作らせなければ、早大の思惑通りに試合は進んでいくことだろう。

トレーニングマッチ・中央大戦にてタックラーを引きずるLO久我

また、PR前田麟太朗(スポ2=神奈川・桐蔭学園)、HO田中健心(スポ2=神奈川・桐蔭学園)、LO久我真之介(文構2=東京・早実)、FL多田陽道(商2=東京・早実)、両WTBの西浦岳優(社2=東福岡)、山下恵士朗(スポ2=早稲田佐賀)はスタメンかつ『初赤黒』。成長段階の2年生たちの勢い溢れるプレーにも大注目だ。
リザーブにも初めてのAチーム入りを果たす選手たちが多く、昨年度とは違った新たな早大の姿が見られるに違いない。

トレーニングマッチ・中央大戦にてモールからボールを持ち出すHO田中(健)

対する大東文化大は昨季アタックの起爆剤となっていたハニテリ・ヴァイレア(現相模原DB)が抜けた穴は大きいもののメンバーには4年生が多く、ラストイヤーらしい情熱あふれるプレーで早大に襲い掛かるだろう。
特にタヴァケ・オト(大東文化大)はカウンターアタックが魅力な大型FB。SO服部亮太(スポ2=佐賀工)のロングキックから始まるエリアの攻防は今試合を左右する重要な局面となる。

トレーニングマッチ・中央大戦にてライン際を走るWTB山下

新年度となって間もなく開幕する春季大会。しかし、1月13日に全国大学選手権決勝で負けたあの日から選手たちは新シーズンに向けて準備を重ねてきた。
今度こそ『荒ぶる』を歌うため、チーム野中の戦いはここから始まる。

記事・写真:村上結太(早稲田スポーツ新聞会)